当院では、脊柱側弯症(思春期特発性側弯症、成人側弯症)の治療法として、現在世界で最も高く評価されているシュロス運動療法=シュロスベストプラクティス(SBP)を提供いたします。

側弯症の程度により装具療法=ゲンシンゲンブレース(GBW)が必要となります。その際にはシュロスベストプラクティスジャパン=SBPJを紹介させて頂きます。

当院ではシュロスベストプラクティスジャパン=麹町白石接骨院(東京)と常に連携をしながら、側弯症の改善に取り組んでいます。

※ 以下、シュロスベストプラクティスジャパン ホームページより抜粋

 現在、日本では脊柱側弯症の治療法は、経過観察、装具治療、手術の3つしか選択肢が与えられておりません。 学校健診などで早期に発見された側弯症は、経過観察という名のもとに次のレントゲン検査まで 放置 されているのが実情です。そして次の検査で側弯がコブ角25°以上に進行していた場合には装具の着用が、45°以上ならば手術が勧められてしまうのです(年齢、骨成熟度によります)。側弯症は年齢が若いほど、角度が小さいほど、保存療法(手術をしない治療法=側弯に特化した運動療法と、正しい装具の着用)の効果が出やすいのです。経過観察とされた早期の側弯症には、積極的に運動療法を・・・・

詳しくは シュロスベストプラクティスジャパン(麴町白石接骨院.東京) >

<シュロス運動療法とは>

シュロス運動療法 とは、90年程前にドイツのカタリナ=シュロス女史により始められた運動療法です。脊柱を立体的(3D)に矯正していく画期的なこの運動療法は、娘のクリスタに継承され世界中に広まりました。しかしオリジナルシュロスは動きが複雑で、多くの用具を使い運動時間も長く大変根気のいる運動療法でした。そこでクリスタの息子であるDr.Hans Rudolf Weiss は、このシュロス法の効果をそのままに日常生活の中に簡単に取り入れることのできる現代的な運動療法、 シュロスベストプラクティス プログラム へと進化・・・・

詳しくは シュロスベストプラクティスジャパン(麴町白石接骨院.東京) >

The ‘Schroth Brace’ | Schroth Best Practice Academy

The Gensingen brace (GBW) is a recent development. While bracing today still consists of more or less symmetric braces compressing the rib – and lumbar h…

<ゲンシンゲン装具(Gensingen Brace by Dr.Weiss® )とは>

ゲンシンゲン装具とは、Dr. Hans Rudolf Weiss によって改良された側弯症治療のための最新のCheneau タイプの装具(コルセット)です。これまで“装具は側弯の進行を遅らせるのが目的であり、側弯を矯正することではない”と言われてきました。しかし、ゲンシンゲンブレースは矯正を目的とした装具です。側方の変形だけでなく、脊柱の生理的な前弯後弯や捻れを矯正しようとするこの3Dの装具は、CAD/CAMの技術を使うことで、ドイツまで行かなくてもDr.Weissに処方してもらい、日本に輸入することができるようになりました。この装具は小さく、軽く、着け心地が良く、成人の方にも見た目の改善、腰痛、背部痛の軽減が・・・・

詳しくは シュロスベストプラクチィスジャパン(麹町白石接骨院.東京) >

シュロスセラピー:著者 ハンス・ルドルフ・ワイス / クリスタ・レーナルト・シュロス ,日本語版監修 白石洋介 / 翻訳 石原知以子,ガイアブックス,2020.

『手記:私が シュロスベストプラクティスアカデミー を受講した際、白石洋介、石原知以子 両先生が、「日本の側弯症の治療を変えていきたい」と話されていました。私はこの言葉に深く感銘を受け、微力ながらその力になりたいと、そして悩める側弯症患者さんとそのご家族の方のために少しでも貢献できたらと考えています。』

シュロス法とは独自の運動療法と装具療法、そして日常動作と姿勢指導で側弯症を改善させていくものです。カーブの小さい内に早期に治療を開始すれば、非常に効果のある治療法です。また成人した方でもカーブが30°を越えていると、年に1~2°進行するともいわれており、中高年の方でも側弯症治療に取り組むことで、腰痛や首痛の改善にも期待ができます。手術適応となる前に是非シュロス法をお勧め致します。

当院ではこの側弯症に特化したシュロス運動療法の資格=Schroth Best Practice Therapistを取得し、SBPJ=麴町白石接骨院と常に連携をしながら、手術以外には改善することができないといわれている側弯症に対して、積極的に治療に取り組んでいます。

白石洋介先生(右)と院長(左)

施術の流れ

・基本的には運動療法は約4~5回位でマスターして頂きます。

・その後、定期的に運動療法と経過観察を行っていきます。

・成人の方で腰痛など症状がある方には施術も行います(保険治療)。

・側弯症の治療にはレントゲン写真が必要です。お持ちでない方は大菅病院(提携病院)をご紹介させて頂きます。

・側弯が進行中の方やカーブの強い方は、装具(ゲンシンゲン装具)が必要となる場合があります。その際はシュロスベストプラクティスジャパン:SBPJ=麹町白石接骨院(東京)をご紹介させて頂きます。

・当院ではSBPJ=麴町白石接骨院と常に連携して治療に取り組んでいます。



このようなお悩みがある方はまずはご相談下さい。

装具をしているのに進行している
手術を勧められている
軽度だけれど今のうちにもっと良くしたい
側弯による腰痛・背部痛
曲がっていく背中が心配

初診の方はお電話ください。